『加西市探索』に行ってきました!

今回は、加西市北条鉄道の北条駅でレンタルサイクルを借りて、
加西市の探索を行いました。
駅前で簡単にお借りすることができました。
レンタル料金は1台300円です。
今回は普通自転車をお借りしましたが、電動アシスト自転車(1台500円)もありました。
また、折畳み自転車(1台300円)もあり、折畳み自転車は電車内に持込ができ、
途中駅から名所めぐりができるそうです。
上の写真の後、勢いよく自転車にまたがった花田ですが、
少々サドルが低かったみたいで、すぐに調整をしていました!(笑)
まず、自転車で最初に向かったのは五百羅漢像です。
平成30年3月20日に兵庫県の指定文化財に指定されたホットスポットです。
管理をされてらっしゃる住職の奥さんの山田さんが丁寧に案内をしてくださいました。
名前の由来はお釈迦様に仕えた弟子が500人いたことからきているそうですが、
「いつ頃、誰が、何のために」造ったのかは未だに「謎」とのことでした。
なんとも不思議な石像群ですが、約500体の石仏が並ぶ姿は圧巻の迫力でした。
一体一体の表情も異なっており、中には元総理の小泉純一郎氏に似ている石像もありました。
ちなみに一緒に写っている社員は、現総理の安部晋三氏に似ている井上です!(笑)
写真は、つつじの花を愛でる山本です。
絵になりますね~!
秋にはもみじが鮮やかに色づき、夜にはライトアップもあるそうです。
五百羅漢がある敷地は、天台宗のお堂でもあり、「オンコロコロ センダリマトウギソワカ」と
天台宗のおまじないを唱えながら、お参りもしました。
写真は健康を祈願する井上ですが、最後に「もう悪いことはしません」と仏様に誓っておられました!(笑)
一通り、見学をしまして次に横尾通りにある「北条の宿 水田家住宅」に向かいました。
向かう道中には国や県指定の文化財「住吉神社、大信寺、西岸寺」がありますので、
そちらにも是非、お立ち寄り下さい。
「水田家住宅」は残念ながら閉まっていましたので、前で写真だけ撮りました。
播磨地方の伝統的な町家造りの建造物で、景観形成重要建造物となっています。
現在は、「横尾歴史街道町かど亭」の名前でカフェや旅館としても活用され、
地域の人々やまちを訪れる観光客の憩いの場となっています。
最後に加西市の酒蔵「富久錦」さんがされてらっしゃるフラグシップショップ「ふく蔵」をご紹介します。
富久錦の純米酒はもちろん、調味料やスイーツ、雑貨、食器等も販売されています。
また、2階はレストランとなっており、ランチやディナーといったお食事もできます。
たくさんの種類のお酒がありまして、それぞれ気になったものを購入しました。
記事が掲載される時期には終わっていると思いますが、
6月には梅酒作り体験が出来たりとイベントも行っております。
ぜひ、お立ち寄りください。
羅漢寺(五百羅漢) 0790-43-0580
兵庫県加西市北条町北条1293
拝観時間:8:00~17:00 年中無休
入園料(拝観料):200円
駐車場あり
ふく蔵 0790-48-2005
兵庫県加西市三口町1048
Shop&gallery:10:00~18:00(日~金・祝) 10:00~21:00(土)
Lunch:11:30~15:00(毎日)<最終入店13:30>
Dinner:18:00~21:00(土)<最終入店19:30>※前日正午までに要予約
Cafe:13:30~17:00(毎日)<最終入店16:00>
定休日:年中無休